この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

モデルの宮城舞さんをはじめ、数多くの女性モデルやタレントの間で人気の美甘麗茶(びかんれいちゃ)ですが、今回はこの美甘麗茶(びかんれいちゃ)の効果的な飲み方についてご紹介していきます。

美甘麗茶(びかんれいちゃ)の効果的な飲み方について

普通にティーポットなどに入れてお湯を注ぎこみます。

その後5分程度蒸してあげることで甘み成分が染み出してきます。

どれぐらいの時間を置くかでお茶の味が全然変わってくるので、自分の好きな濃さを見つけてみましょう。

実際に置く時間によって甘さや香ばしさが全く違いました!

時間をかければかけるほど甘くなっていきます。

なので、甘いものが大好きという方は少し長めに時間をおいてみるといいと思います。

美甘麗茶(びかんれいちゃ)には砂糖の約200~400倍の甘さを持つ、甘茶が入っています。

この成分が美甘麗茶(びかんれいちゃ)に含まれていることによって、砂糖を入れなくても満足する甘さを出すことができるのです。

暖かくなるにつれて…

冬などの寒い季節にホットで飲むのはいいけれど、夏なんかにホットで飲むのはなぁ~…。

大丈夫です!

この美甘麗茶(びかんれいちゃ)、アイスティーとして飲むこともできます。

冷たくして飲む場合はホットで飲むときより濃い目にする必要があります。

普段、蒸らす時間が5分ぐらいの方は、冷たくして飲む場合は6~10分ぐらい置いてあげることでおいしく飲むことができます。

ちなみにティーバッグを2つ使用した場合は、蒸らす時間が5分でいいみたいですよ。

私はいつも1つでやっていますが、全然問題ないですよ♪

アレンジでもっとおいしく飲みたい♪

いくら甘くておいしくても、いつも同じ味では飽きてしまいますよね。

そんなときのために公式ページにもある3つのアレンジをご紹介します。

アップルティー

リンゴの皮をお湯で煮出し、その煮汁を使用して美甘麗茶(びかんれいちゃ)を淹れます。

普段なら捨ててしまう部分ですが、このように使うことで無駄なく利用ができますね。

こちらはリラックスしたいときにオススメです。

ジンジャーティー

温かい美甘麗茶(びかんれいちゃ)に、すりおろしたショウガやチューブタイプのショウガを入れるだけで完成。

冬なんかに飲むことで身体が温まって冷えの解消にも役立ちます。

こちらは冷え性の方にはピッタリです。

オレンジティー

美甘麗茶(びかんれいちゃ)を淹れて冷やしたあとにオレンジジュースを少し入れて割って飲みます。

これはスッキリしたいときに飲むのをオススメします。



どれもお手軽に作れて飲めるのがいいですね。

個人的にはジンジャーティーが1番オススメです♪

美甘麗茶(びかんれいちゃ)自体には甘みがあるので、ショウガとの相性もバツグン!

また、冷え性に悩む女性も多いと思うので、寝る前にジンジャーティーを飲んで寝ると身体がポカポカしてリラックスして眠れますよ♪

この他にも普段、お茶や紅茶などを使って作るパウンドケーキやクッキーなどのスイーツに代用として使うこともできます。

このようにアレンジすることで飽きずに飲み続けることができますし、自分だけのオリジナルのアレンジを見つけてみるのも楽しみの1つになるかもしれませんね。

まとめ

美甘麗茶(びかんれいちゃ)を飲む方はダイエット目的の方が多いと思います。

無理して飲むよりも、おいしく飲み続けられたほうがいいですよね♪

とにかく大事なのは、継続して毎日飲み続けることです!

その都度作るのが面倒なら作り置きもできるので、美甘麗茶(びかんれいちゃ)を飲んでダイエットに成功してみませんか?

上記のアレンジをうまく使って、毎日楽しくダイエットを続けていきましょう!