この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
チャップアップの一番人気のコースである「即定期便」と一番価格的にお得に買える「超即定期便」は毎月自動で商品が送られてくる定期コースとなっています。
定期コースの大きなメリットとしては、商品が毎月何もしなくても届くので何度も注文する手間が省けるという事ですが、
- 思ったよりも使う量が少ないから毎月はいらないな
- 金銭的な事情で続けるのが難しくなってしまった
- 別の育毛剤を使ってみたいから一度解約したい
という理由で解約したいと思うこともあるかと思います。
なので、ここではチャップアップの解約や返金の申請方法について紹介したいと思います。
まず解約方法について
定期コースの解約について
チャップアップは「○ヶ月は必ず使用してくださいね!」というような縛りもないので、定期コースを解約したいと思ったらいつでも解約することが可能です。
解約については、メールだと土日を挟んだりすると運営会社の確認が遅れてしまったり、正しく意図が伝わらなくて何度も連絡を取り合わなくてはいけなくなるなどの手間が考えられるので
必ず電話で伝えるようにしましょう。
チャップアップのコールセンターの番号はこちらです。
【株式会社ソーシャルテック コールセンター】
0120-303-958
※営業時間:平日10時~19時の間(土日祝を除く)
電話だとものの3分もかからずに解約まで行うことができます。
コールセンターのお姉さんが出たら、伝える情報は
- 名前
- 注文時に入力した電話番号
上記2点だけで情報を検索してくれます。自分がどのコースに入っているのか忘れちゃってても、ちゃんと向こうで把握しててくれてるので、とりあえず電話をかけても全く問題なくOKです。
解約をお願いするタイミングですが、配送会社への発送の手続きなどの関係から「次回発送の10日前まで」に連絡をするとなっているので、もし今月の4日に商品が届いたとしたら、3日前に発送となっているので商品発送は1日という事になります。
この場合で言うと次回の発送の10日前ということは、大体20日ごろまでに連絡すれば良いという事になりますね。
定期コースは、毎月自動的に発送の手続きがされるので、タイミングが遅れると発送フローに乗ってしまい、途中で止めることができない場合があります。
解約する場合は早めに連絡することが大切です。
返品や交換・返金について
まず、ちゃんと理解しておきたいのが「返品・交換」と「返金」は別物ということです。
返品や交換は「商品に問題があったり、別の商品が届いた」場合などに、ちゃんとした商品を送ってもらうためのものです。
たとえば、ほとんどないことですが届いたときにチャップアップの容器が破損していて中身が漏れていたという場合には、商品を返送して替えの商品を送ってもらうことになります。これが返品・交換です。
また、安心して購入できるようにという計らいで「お客様都合の返品」もOKとあります。チャップアップを買ったのはいいけど、奥さんに「こんなもの買っていいって言ってないでしょ!」と怒られてしまった場合には、商品の返品が可能です。
返品や交換の場合には、商品が手元に届いてから3日以内に連絡をする必要があります。
もし営業日ではなくて電話が通じない場合には必ずチャップアップ公式サイトの問い合わせフォームからメールで一報入れておくようにしましょう。
ここで注意しなくてはいけないのは、商品に問題があって交換してもらう場合の送料はチャップアップの会社が持ってくれるのに対し、自己都合の返品の場合は送料を負担しなければならないという事です。
届いてみたはいいけど、やっぱりいらないと思ったからって勝手に着払いで商品を送り返すという事をしないようにしましょうね。対応してもらえない可能性が高いです。
全額返金保証を使いたい!
チャップアップには、安心してお客さんに商品を購入してもらいたいという計らいから、「全額返金保証書」というものが付いています。
これは、1ヵ月使ってみて効果を実感できなかった場合は、商品代金を返金してもらうことができるというものです。
育毛剤をはじめて試すという方にとってもありがたい制度ですよね。使った後でもお金を返してもらえるんですから非常に嬉しい保証です。
この保証の詳細ですが、適用のためには
チャップアップの注文日から30日以内
に連絡するようにと書いてありました。
ここで気を付けていただきたいのは、手元に商品が届いてから30日ではなく、商品を注文した日から換算して30日となるという点です。
商品が届くまでは2~3日程度、土日を挟むと4日程度かかることもあるので、実質使用してみることができる期間は28日~26日間程度という事になります。
まあ、数日の違いですのでそんなに影響はないと思いますが、一応商品が手元に届いた時に返金保証書の有効期限を確認しておいたほうがいいかと思います。
まず最初に電話で「全額返金をお願いしたい」という旨を伝えて、案内してもらってください。
全額返金保証をお願いする際に必要なものは
- 商品(使用しててもOK)
- 納品書、またはお買い上げ明細書
- 返金保証書
- お客様の振込口座を記入した用紙(郵便局口座可)
となります。
もし電話で連絡しようとしたけれど、営業時間外で電話が通じないという事であれば、
「電話が通じないからしょうがないか!後で相談してみよう。」と自分ルールで決めずに、お問合せフォームなどから「返金保証をお願いしたくて電話したけど通じなかったからメールで連絡しました」という内容に、自分の名前と電話番号、注文日などを添えてお問合せを送っておくようにしましょう。
注意したい事
ここで注意しておきたいことは、チャップアップの全額返金保証を使えるのはチャップアップを使うのが初めてという人のみです。
既に数カ月使っているけど、直近の注文分を返金保証適用で返金してもらいたいとかは対応してもらえないので注意しましょう。
また、返金保証を使うためには事務手数料として1000円がかかるということと、返送時の送料はお客様が持つ必要があるということです。
また、送料無料の定期コースの場合は660円をメーカーが負担してくれており、さらに代引を選んだ場合は代引手数料の420円も負担してくれています。
この送料や代引無料の分も、返金保証を使った場合は差し引かれて振り込まれることになります。
つまり、返金保証を適用した例としては
商品代引で即定期便を注文⇒返金保証申請したケース
商品代金9090円-事務手数料1000円-往路分送料660円-代引手数料420円=7010円
が、返ってくる!
復路の送料がクロネコヤマトを使って1000円かかったとしたら、手元に残るのは6010円となります。
なので、商品を返品する際には必ず、「商品をしっかりと使い切る勢いで使ってから返す」という事をしないとちょっと損になります。
ちなみに、超即定期便など2本以上のセットのコースで、2本目の透明な封を破って開けてしまった場合には返金保証が適用できなくなるので注意が必要です。
返金してもらえないケース
このように、返金にはいろいろとルールがあるので、そのルールにのっとって申請する必要があります。
自分ルールが通用しない部分なので、しっかりと要点を押さえて返金申請するようにしましょう。
返金してもらえないケースの代表例としては、何も連絡もせずに商品を送り返してしまうという事。
逆の立場で考えてもらえばわかりやすいのですが、あなたの家に知らない人からいきなり何か送られてきたらどうしますか?私だったらこの時代ですから開封せずに破棄してしまうと思います。
メーカー側としても立場は同じです。必ず返金保証を適用したいと思った際には、規定にある通り「まずは電話をする」ということから。
返金保証を使いたいと相談したら、ちゃんとコールセンターのお姉さんは丁寧に対応してくれますよ。
お客様ありきで考えているため、チャップアップはこうして全額返金保証というものを用意してくれていますが、だからといって、いたずら注文などが増えると困ってしまうためにいろんな規定を設けているようです。
なので、この部分についてはしっかりと理解したうえで全額返金申請のお願いをするようにしてみてくださいね。
ですが、一つ私からお伝えしておきたいのは、「1ヵ月で辞めちゃうのはもったいない!」ということです。
私も2ヵ月ほど使用してかなり髪の毛が増えましたし、最初の1ヵ月くらいでは、正直びっくりするほどの効果というのはまだ表れはじめていないころだと思います。
せっかく始めた育毛習慣ですし、チャップアップであきらめてしまったらきっとほかの育毛剤を使っても続けることは難しいように思います。
なので、本気で髪を生やしたいと願うのであれば、全額返金を使わずに、もう少し辛抱して商品をつかってみることをおすすめします。
チャップアップは私の救世主的存在になってくれました。あなたもきっと、薄毛の悩みを解消できるはずですよ!
チャップアップの公式サイトはこちら